社員インタビュー

システムエンジニア
岩渕さん
2020年入社

仕事内容について教えてください

製品の受注から納入・保守までのほとんどの仕事に関わる、なんでも屋さんのような仕事です。設計は技術が必要な難しい仕事で、一番お客様と話す重要な仕事です。私は石油精製プラントのお客様向けに監視制御システムやサーバーの新規設置、追加・更新の仕事をしています。最近は更新の仕事がメインです。

研修+1年目

私はコロナ禍での入社でした。オンライン研修では会社制度の説明、グループワーク、先輩との座談会があり、9月頃から本配属先研修が始まりました。現在は3年目ですが、プロジェクトリーダーを任せられつつあります。自分の部署は朗らかで面倒見のいい人が多いので、いきなり仕事を丸投げされることはありません。

アズビルを選んだ理由

大学の研究で制御を扱っていたため、制御に関わる仕事がしたいという気持ちが大きかったです。また、立地・雰囲気・待遇などから長期的に働けそうだと思ったからです。

正直入ってよかったか

入ってよかったです!ワークライフバランスが取れていて、自分の時間が確保できていることに満足しています。 私のグループは自分と年が離れている方も多いですが、やさしく愛嬌がある人ばかりで働きやすいです。勤務地・給料についても今のところ不満はありません。

社会人になって苦労したこと

大学生から社会人になって苦労しているところはあまりなかったです。むしろ楽しいと思うことが多いですね。社会人になって1人暮らしを始めましたが苦ではないし、車も買って出かける機会が増えました。

ワークライフバランス

これはシステムエンジニアの特徴だと思うのですが、絶対に休めない日はあまりありません。 納期に間に合えばいいので、自分で休みを調整しやすいです。 現品を扱うときには出社し、ドキュメントの制作や会議・お客様との打ち合わせは在宅で行うこともあります。 現地に製品を納入する重要な時期には、残業することもあります。

海外事業について

私のグループ内には石油チームと船舶チームがいますが、私のいる石油チームはあまり海外には行きません。 船舶チームはよく海外に行っている印象です。今のところはまだ海外に行きたいという思いはありませんが、希望は出せると思います。

システムエンジニアのやりがい、大変なところ

やりがいも大変なことも、なんでも屋なところです。 営業担当と協力して見積にも関わらなければなりません。設計・製作がエンジニアらしい仕事で楽しいです。 現場に関わる時はレイアウトや配線などを考えるのが楽しいですね。 出張が年に3~4回で、長期間海外に行くことも少なく今の自分にはちょうどいいと思っています。

就活生へのメッセージ

就活を楽しみましょう。 緊張するかもしれませんが、面接官の人たちは若い人としゃべるのが好きな人たちです。 自分のことをアピールするだけでなく、その場で何か吸収して帰るつもりで受けてみるといいと思います。