社員インタビュー

セールスエンジニア
高木さん
2019年入社

仕事内容について教えてください

「こんな建物を作りたい」という案に対して、設計事務所さんが作成する設計図の中で自動制御設備に関する図面作成のお手伝いをすることが主な仕事内容になっています。アズビルの製品を選んでいただけるように、図面の中に製品やシステムを入れて、お客様に働きかけながら一緒に作図をしていきます。お客様とは一回限りではなく、何度も打合せを重ねて連携を取りながら自動制御としてどう貢献できるかを提案していきます。

研修+1年目

入社してからの半年間は、同期100名と一緒に社会人の基礎やアズビルや業界を学ぶ期間で、研修がすごく充実していることもアズビルの強みです。初めは、分からないことがあって不安な状況でも、周囲に優しい方が多かったので「新人だから分からないよね」という意図を汲んでくれる方が多かったです。建設現場でのアズビルの役割を理解できる良い経験だったと思います。

アズビルを選んだ理由

面接を受けていく中で、人事の方や社員の方と初めてお会いした際に人柄が良いと感じたからです。感じて選びました。就職活動中に何社か面接を受けていくうちに、その会社の雰囲気や人柄が分かるようになってきます。その中で、アズビルの方々から伝わる雰囲気や人柄に魅力を感じ、一緒に働きたいと思うようになりました。

正直入ってよかったか

入社して良かったと思います。初めは不安なところもありましたが、研修が充実しているし、同期の横のつながりも築けました。電気電子専攻だったので、計測制御の知識がなかったのですが、仕事を通じて新しい知識を身に着けることができ、有意義な時間を今も過ごせていると思っています。

社会人になって苦労したこと

学生時代から大きく変わったことの1つは、責任です。自分のやる仕事に対して、責任を問われてきます。苦労したことは、とても覚えることが多いです。自動制御の設備だけではなく、空調・衛生・電気設備の知識や、建物となると建築のことまで知らないといけないです。ただ、仕事を通じて幅広い知識を得ることができます。日々、勉強ですね(笑)

ワークライフバランス

納期が近かったりすると、忙しいので残業が多くなることもあります。学生だとテスト前に忙しくなるのと同じイメージですね。しかし、優先順位を付けて計画的に仕事を進めれば、私生活を充実させることができると思います。有休も取りやすく、私の周りでも私生活を充実されている方々が多いです。 私はドライブが好きなので、休日は嫁と一緒に出掛けています!

海外事業について

海外展開を非常に重要視していて、「海外の売り上げを伸ばしていこう!」という雰囲気はすごく伝わってきます。海外に挑戦したい人がいた場合、能力と意思が大事だと思いますが、希望があればそれを叶えてあげようという風潮があります。また、海外の場合は責任の重さも変わってくるので、強い気持ちがある人がいれば、海外で挑戦してその力を発揮できると思います。同期でも国際営業などで海外と関わる職種で働いている人もいますので、海外に関わりたい気持ちがあれば、年代を問わず叶えられると思います。

セールスエンジニアのやりがい、大変なところ

日本各地の建物に携わることが出来るのが一番のやりがいです。何年後かに建設予定の建物の設計図を書いていて、Googleマップを見て、「こんなところに建物ができるんだ!」とか、その中で「自動制御としては何をしたらいいのか」を考えられることが楽しさでもあり、やりがいでもあります。大変なところは、図面の提出納期であったり、見積り作業や社内調整です。これら全てを同時進行で行うときは、大変だと思います。

就活生へのメッセージ

就職活動は体力的・精神的にも大変だと思います。ただ、人生の中で色々な企業を知れる機会はなかなかないと思うので、「こんな業界や会社があるんだ!」と楽しみながら知っていけるといいのかなと思います。自分が納得のいく就職活動が出来るように頑張って下さい!